【更新日:2021年12月】
今日はチェコの伝統料理、ジャガイモのクネドリーキ(bramborové knedlíky)を作りました。
写真右側に写っているのがクネドリーキ。煮込み料理の付け合わせです。
材料
2-3人分
作り方
(1)ジャガイモの皮を剥き、4等分にして(塩を加えた)水から茹でる。
(2)ジャガイモが十分に柔らかくなったら、水気を切る。
(3)温かいうちにジャガイモをつぶし、その他の材料を加え混ぜる。
※卵は溶きほぐしてから加える。
※5分くらい混ぜる。ベトベトした生地です。
(4)生地を2等分し、それぞれを耐熱ラップにで包んで直径5㎝くらいの筒状に整え、両端をキャンディーのようにクルクルと絞り口を閉じる。
※ラップは大き目に切り出してください。
(5)湯を沸かし、20分湯がく。
※茹でるときは鍋肌にラップが直接当たらないように、耐熱皿などを沈めてください。
(6)粗熱を取ってからスライスします。
メモ
生地は手にくっつくようなベトベトした感じ。
ヘラやカードで生地をとり、ラップにのせて形を整えれば大丈夫です。
じゃがいもの水分量によって強力粉や牛乳で調節をしても良いと思いますが、あまり粉を増やしすぎると粉っぽくなってしまいます。
切り分ける時は、ラップの上から濡れた包丁で。
モチモチのクネドリーキを切り分けるのに、糸を使うこともあります。
耐熱ラップは耐熱温度130℃以上のものを使ってください。
茹でるときは鍋肌にラップが直接当たらないように、耐熱皿などを沈めてください。
クネドリーキ=Knedlíky=
チェコの「茹でパン」。
鶏のローストや牛肉のシチュー(グラーシュ)といったチェコ料理
と共に食べられる伝統料理です。
クネドリーキは、小麦粉を使ったチェコの主食のひとつ。
ゆでて作るのでダンプリング(お団子、すいとん)みたいな感じです。
チェコはドイツ、スロバキア、オーストリア、ポーランドなどに囲まれた国
≪ころ≫「オーストリアやドイツ料理のダンプリングに似ている気がする!」
じゃがいもを入れたり、硬くなったパンを入れたり、
フルーツ入りの甘いクネドリーキも!!!プルーンやイチゴ、アンズなどフルーツを小麦粉のクネドリーキで包みます。
今回も、煮込み料理に添えた残りをバターとハチミツにからめて食べました!
小麦粉で作るクネドリーキはイースト菌を使って発酵させるため蒸しパンのようにふんわり食感。
今回作ったのはイーストを使わず、ジャガイモを練り込んだクネドリーキ。ブランボロヴェー・クネドリーキ(bramborové knedlíky)はニョッキのようなモチモチ食感です。
パンを練り込んだクネドリーキはホウスコヴェー・クネドリーキ(houskové knedlíky)と呼ぶそうです。
つぎは何を食べようかなぁ...
パンの図鑑:https://bread.jp.net/